スレッド:iSH Shell
iSH Shell 投稿者:rfriends 投稿日:2025/07/30(Wed) 20:42:19 No.1445
>>iSH ShellはApple Siliconを搭載したMacでも動きます。

早とちりしてしまいました。
M1以降が必要なんですね。

そろそろシリコンに手を出すべきですかね
Re: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/07/30(Wed) 21:43:17 No.1446
M1 Macで十分です。キーボードの操作がやはり楽になります。

https://rfriends.github.io/rfriends/donation.html

のページがあるのを皆さんご存知でしょうか。

1446.jpg

Re^2: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/08/01(Fri) 21:07:20 No.1460
iOS,iPadOS用のiSH Shellで録音されたファイルがどこにあるかがやっと分かりました。

~/Library/Group\ Containers/group.app.ish.iSH/roots/default/data/root/rfriends3/usr

の中にあります。Finder上からもファイルの再生や削除ができます。iSH Shellの(不)安定度に関しては,iPhoneで動いているものと同様です。
Re^3: iSH Shell 投稿者:rfriends 投稿日:2025/08/02(Sat) 03:29:03 No.1461
ありがとうございます。
でも、これってmacOSでの話ですよね。
確認する手段が
Re^4: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/08/02(Sat) 07:14:27 No.1462
失礼しました。そうです。

1462.jpg

Re^5: iSH Shell 投稿者:rfriends 投稿日:2025/08/03(Sun) 11:41:26 No.1465
ish Ver 1.1よりusrdirが変更になりました。

/root/rfriends3/usr/ --> /root/usr2/

理由は、キーボード入力を減らしたいためです。
ish,cui,guiもその理由からです。

本日以前にインストールしたものは変更ありません。
Re^6: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/08/13(Wed) 20:31:18 No.1514
iPadOS 2026の最新ベータ版にインストールして試しています。

インストール自体は問題なく済みました。psコマンドで

/usr/sbin/atd
crond
cat /dev/location

が表示されないので,

# rc-service atd restart
# rc-service local restart

で表示されるようになりました。iOS 2026でどうなるかは,正規版が出てからチェックしたいと思います。

ドキュメントの初期バージョンにあった

もし、表示されていない場合は以下を実行し、再度psコマンドで確認してください。

# rc-service atd restart
# rc-service local restart
[!CAUTION] 以下のようなエラーが出ますが無視してください。
grep: /proc/filesystems: No such file or directory

の部分を読んで助かりました。
Re^7: iSH Shell 投稿者:rfriends 投稿日:2025/08/13(Wed) 20:44:16 No.1515
rebootするのが確実ですが
rebootしてもat等が自動で立ち上がらない場合、2026の問題かもしれません。
Re^8: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/08/13(Wed) 21:36:33 No.1517
rebootコマンドを叩いてもdaemonは残っています。

exitしたり,iSH Shellの強制終了後は立ち上がりません(今までの他の環境では立ち上がっていました)。
Re^9: iSH Shell 投稿者:rfriends 投稿日:2025/08/13(Wed) 22:26:28 No.1518
確認事項

1) status
# rc-status
Runlevel: default
atd [ started ]
local [ started ]

2) /etc/local.d
各ファイルが700(-rwx------)かどうか

# ls -al /etc/local.d


3) location
# cat /etc/local.d/location.start
cat /dev/location > /dev/null &

4) crond
# cat /etc/local.d/crond.start
crond
Re^10: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/08/13(Wed) 22:52:22 No.1519
1) # rc-status

Runlevel: default
Dynamic Runlevel: hotplugged
Dynamic Runlevel: needed/wanted
Dynamic Runlevel: manual

2)# ls -al /etc/local.d

-rwx------ 1 root root crond.start
-rwx------ 1 root root location.start

3)# cat /etc/local.d/location.start
cat /dev/location > /dev/null &

4) # cat /etc/local.d/crond.start
crond

となりました。

1519.jpg

Re^11: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/08/13(Wed) 22:59:17 No.1520
# rc-service atd restart
# rc-service local restart

をした後では,

atd [ started ]
local [ started ]

となります。先ほどのはexitした後(新規起動)の結果です。
Re^12: iSH Shell 投稿者:rfriends 投稿日:2025/08/13(Wed) 23:28:48 No.1521
# rc-update add location default
# rc-update add crond default

これでうまくいけばinstall_ish.shに追加します。

おやすみなさい
Re^13: iSH Shell 投稿者:甘木 投稿日:2025/08/13(Wed) 23:40:27 No.1522
rc-update: service 'location' does not exist
rc-update: servie 'crond' does not exist

となってうまくいかなったようです。historyでlocation,crondを常駐できるので,それで回避しています。

おやすみなさい。

- WebForum -